1. |
第4条(会員申込資格)に定める要件を満たし、成人識別システムの利用の申込を希望する方は、本規約に同意のうえ、TIOJ所定の会員申込手続きを行うものとします。 |
2. |
前項の申込手続きでは、taspoウェブサイト上の申込画面に必要事項を入力のうえ、自己の顔写真画像を所定の方法で添付するものとします。また、申込者が満20歳以上の方であることを証するために、本人確認書類の写しを提出するものとします。ただし、TIOJが申込受付専用の窓口を設ける場合、窓口にて申込者本人が自己の本人確認書類の原本を提示するとともに、その写しを提出するものとします。 |
3. |
前項で定める本人確認書類とは、運転免許証、各種健康保険証、住民基本台帳カード(写真付)、各種年金手帳、各種福祉手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)、在留カードまたは特別永住者証明書(在留カード等へ切り替える前の方は外国人登録証明書)、住民票の写し、マイナンバーカードとします。ただし、本人確認書類は個人番号の記載のないものに限ります。また、有効期限のある書類については、TIOJでの申込審査時点で有効期限内のものを提出するものとし、住民票の写しについては、TIOJでの申込審査時点で発行日から6ヶ月以内のものを提出するものとします。 |
4. |
前項で定める本人確認書類の住所と申込者本人の現住所が異なる場合、次に定める公共料金領収書または公共料金領収書の写しを本人確認書類の写しと共に提出するものとします。 |
5. |
前項で定める公共料金領収書とは、電話会社(固定電話、携帯電話)および電話会社が認める料金請求・収納業務を担う会社、電力会社、水道事業者、都市ガス会社(一般ガス会社事業者)、日本放送協会(NHK)が発行するもので、本人確認書類の姓と公共料金領収書の宛名の姓が一致し、市区町村を含めて申込者本人の住所が漢字で印字されたもので、かつ、申込審査時点で発行日から3ヶ月以内のものとします。 |
6. |
会員申込手続きは、TIOJが当該申込者を会員とすることを承認し、申込者のもとにTIOJが発行するtaspoカードが届いた時点で完了するものとします。 |
1. |
会員は、次の各号に示す会員の個人情報について、TIOJが必要な保護措置を講じたうえで利用することに同意するものとします。 |
|
(1) |
氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス等、会員本人が申込時および申込後に届け出た事項 |
(2) |
第5条(会員申込手続き)に定める手続きにおいて、会員がTIOJに提出した本人確認書類の写しおよび公共料金領収書の写しに記載される情報のうち、システムの運営・管理に必要とされる事項 |
|
2. |
会員は、前項に示す個人情報について、TIOJが次の各号の範囲で利用することに同意するものとします。この場合、TIOJは、利用する情報が第三者への漏洩等がないよう、万全の処置をとるものとします。 |
|
(1) |
TIOJが前項1号および2号に示す個人情報を本規約に基づく本人・成人認証のために収集すること。 |
(2) |
TIOJが前項に示す個人情報をtaspoカードの発行・運用管理に利用すること。また、本目的のために、TIOJより会員に対して各種文書を送付するが、商業目的に使用することはないこと。 |
(3) |
TIOJがtaspoカードの発行・運用管理等を委託する指定業者に前項に示す個人情報を委託業務の範囲内で利用できるよう預託すること。 |
|
3. |
前項1号について、収集した本人確認書類の写しおよび公共料金領収書の写しは、TIOJ所定の保存期間を経た後、確実に破砕・焼却処分するものとします。ただし、記載情報に関しては、電子データに変換し、TIOJの厳重な管理のもと前項2号のために必要とされる期間保存するものとします。なお、提出された書類に記載される機微情報については、TIOJへの提出時に判読可能な状態にある場合、TIOJがそれを電子データで保存することに同意したものとみなします。 |
4. |
前項の電子データの保存期間について、TIOJが第20条(成人識別システムの中断および終了)で定める判断をした場合、その限りではありません。 |